最初に公式HPを確認したい方は、キャリトレ公式を参考になさってくださいませ。

キャリトレで転職サポートを受けようか迷ってるんだけど、評判とか口コミってどうなんだろうか?
できるだけ良い所で働きたいなぁ。
上記のような疑問にお答えします。
本記事の内容
- キャリトレの評判、口コミについて。
上記内容について詳しく解説します。
本記事の内容は、実際に転職を5回以上経験した管理人の経験や知見をふまえて書かれています。
この記事を読み忘れてキャリトレを使用すると後で想像していたのとは違ったなんてことになり、後悔してしまうかもしれません。
それでは下記の目次の流れで進めていきます。
3分ほどで読めますので、カイゴジョブに関する有益情報を獲得しておきましょう!
キャリトレは、今だけ完全無料で登録でき情報収集できます。
今すぐ無料で使用してみたい方は公式HPで詳細をご確認ください。 3分ほどで無料登録可能です!
※無料登録はいつまでできるかはわかりませんので、お早めにどうぞ。費用は一切かかりません。
Contents
キャリトレの評判って悪いの?
結論から言うと、キャリトレは悪い評判、口コミも当然あります。というより、良い評判、口コミだけの転職サイト、エージェントはないでしょう。
もちろん、良い評判、口コミは悪いものより多くあります。
まずは簡単にキャリトレの特徴をまとめておきます。
- 22~35歳までを対象とする。
- 1日5分、レコメンドされる求人のなかから「興味がある」求人を選択する。
- 自動的に志向性に合う求人がレコメンドされる。
- 企業からスカウトが届くようになる。
キャリトレは20代や第二新卒など若い年代限定というイメージがありますが、35歳まで対象となります。
コツコツと求人に『興味がある』を選択していくと、自動的にあなたにぴったり合った求人がレコメンドされるようになります。
また企業からのスカウトメールも届きます。
膨大な求人情報の中から自分でチェックしなくても自然とレコメンドにより最適化されますので、理想の職場に転職できる確率が高くなります。
今すぐ転職を考えていなかったとしても、登録して日々新着求人の情報収集をしていればもっと条件の良いところを見つけられるでしょう。
対象年齢22~35歳の方は、とりあえず無料で登録しておいたほうが絶対に得をしますよ。
通勤時間や待ち時間などを使って手軽に転職活動をすることができます。
※無料登録はいつまでできるかはわかりませんので、お早めにどうぞ。費用は一切かかりません。
キャリトレの悪い口コミ
まず最初に、キャリトレの悪い評判、口コミから見ていきましょう。
それほど求人が多くない
ビズリーチ、キャリトレ、AMBI、思ったほど使ってる会社多くないなぁ。エン転職やdodaを使った方が母集団は形成しやすい。面接前に動機付けの面談を行なって面接へ案内することで、入社後のミスマッチは結構減る。ってか減った。ビズリーチ、キャリトレ、AMBI、思ったほど使ってる会社多くないなぁ。エン転職やdodaを使った方が母集団は形成しやすい。面接前に動機付けの面談を行なって面接へ案内することで、入社後のミスマッチは結構減る。ってか減った。
— りなぱるのパパ (@lina_papa1212) May 21, 2020
キャリトレはdodaやリクルートエージェントなどに比べると求人数は多くありません。
キャリトレはどちらかと言うと利用者個人に合った案件を厳選して自動で持ってくるってくれるようなイメージです。
転職活動は情報量が多い方が圧倒的に有利になりますので、求人数の多いdodaやリクルートエージェントにも登録しておきましょう。
もちろん、無料です。
※無料登録はいつまでできるかはわかりませんので、お早めにどうぞ。費用は一切かかりません。
キャリトレの良い口コミ
次に、キャリトレの良い評判、口コミも見ていきましょう。
スカウトメールも来て転職活動が楽
転職の時に使った媒体3選 1️⃣、キャリトレ →スカウトメール来るのでオススメ 使いやすさやも良。 2️⃣、wantadly →働くイメージ掴むために受ける企業の参考程度。 3️⃣、エージェント →媒体ではないですがキャリア相談として活用。 感想としては 2媒体 1エージェント で事足りるかなぁと✍️転職の時に使った媒体3選✍️
— りょうた@人材エージェント (@ryotanakamura77) February 20, 2020
1️⃣、キャリトレ
→スカウトメール来るのでオススメ
使いやすさやも良。
2️⃣、wantadly
→働くイメージ掴むために受ける企業の参考程度。
3️⃣、エージェント
→媒体ではないですがキャリア相談として活用。
感想としては
2媒体
1エージェント
で事足りるかなぁと😇
最適な転職先がレコメンドされる
わたくしキャリトレ使った 大手はそんなにないけど、向こうから声掛けてもらえるから面接到達早いし若い企業多いので私のやりたい仕事には合ってたわたくしキャリトレ使った 大手はそんなにないけど、向こうから声掛けてもらえるから面接到達早いし若い企業多いので私のやりたい仕事には合ってた
— チケットの発券に行け (@art_arks) February 25, 2020
優良企業が多い
転職、とりあえずキャリトレとGreenに登録しておけばそこそこ良い会社からスカウトは来る。転職、とりあえずキャリトレとGreenに登録しておけばそこそこ良い会社からスカウトは来る。
— こ の し の (@schshino) February 27, 2020
年収が高いところが多い
わ、そうなんですね…!! けんさくさんのツイート参考にキャリトレ登録して見たら、未経験SEでも結構年収高い所が多くてびっくりしましたわ、そうなんですね…!!
— nao (@motchi_mm) March 12, 2020
けんさくさんのツイート参考にキャリトレ登録して見たら、未経験SEでも結構年収高い所が多くてびっくりしました☺️
自分で好きなエージェントを選べる
転職サイト、色んなの試した結果キャリトレがおすすめ! 一番は自分でエージェントを選べること。エージェントも人で相性の問題もある。 他にもオファーの条件が断然良くなったし、UIもシンプルで使いやすい。 大手はメール多いし、興味なくてもとりあえず応募しろって言うし散々だった😂転職サイト、色んなの試した結果キャリトレがおすすめ!
— ヘタレ営業マン@元地方公務員 (@NBpP57cM3DhMMUd) April 18, 2020
一番は自分でエージェントを選べること。エージェントも人で相性の問題もある。
他にもオファーの条件が断然良くなったし、UIもシンプルで使いやすい。
大手はメール多いし、興味なくてもとりあえず応募しろって言うし散々だった😂
企業が紹介料を払うので利用者は完全無料
キャリトレに登録してエージェントを通して転職活動を進めていくのをお勧めします。 エージェントを通して紹介される企業は紹介料を払う余裕があるので、ある程度の安定性が保証されるからです。キャリトレに登録してエージェントを通して転職活動を進めていくのをお勧めします。
— createver@webエンジニア (@createver1) May 14, 2020
エージェントを通して紹介される企業は紹介料を払う余裕があるので、ある程度の安定性が保証されるからです。
繰り返しになりますが、キャリトレは他の転職サイトエージェントとは一味違って、すきま時間や暇なときに自分に合いそうな企業に『興味がある』のチェックを入れていきます。
そうすると自動的に自分に合ったタイプの職場が選ばれて、レコメンドされたりスカウトメールが来たりします。
また、エージェントも自分の相性の良い人を自由に選ぶことができるのも特徴の1つです。
どの転職サイト、エージェントを選んでもエージェントさんというのは必ず当たり外れがあったり相性があります。
キャリトレは自分の好きなエージェントを選べてより円滑に転職活動を進めることができるのです。
※無料登録はいつまでできるかはわかりませんので、お早めにどうぞ。費用は一切かかりません。
キャリトレ以外で評判の高いのは?
キャリトレ以外で評判の高い転職サイト、エージェント下記に紹介しておきます。
- doda
- リクルートエージェント
一つずつ簡単に特徴を解説していきます。
dodaの特徴
- 大手、優良企業を中心に常時豊富な求人情報を掲載。
- 毎週月曜、木曜日に新着求人が更新される。
- dodaエージェントが希望や適性に合った求人のご紹介や、転職を徹底サポート。
リクルートエージェントの特徴
- 転職支援実績NO.1。
- 業界最大級の非公開求人数。
- 実績豊富なアドバイザーによる転職サポート。
- 無料登録しておくだけでオファーが来る便利なシステム。
先ほども出てきましたが、dodaやリクルートエージェントはキャリトレとはまた違ったメリットがあります。
業界最大手の2社で求人数が圧倒的に多いというところが最大の特徴です。
なるべく多くの企業から転職先を選んだ方が良いところが見つかるのは言うまでもありません。
キャリトレと合わせてこの2社は絶対に登録しておいた方が良いでしょう。
もちろん無料で登録できますので何のリスクもありません。
送られてくるメールをチェックするだけでもいいし、向かないなと思ったら解約することも可能です。
※無料登録はいつまでできるかはわかりませんので、お早めにどうぞ。費用は一切かかりません。
キャリトレの評判まとめ
最後に本記事を簡単にまとめて終わりたいと思います。
まずは、キャリトレの特徴は下記でした。
- 22~35歳までを対象とする。
- 1日5分、レコメンドされる求人のなかから「興味がある」求人を選択する。
- 自動的に志向性に合う求人がレコメンドされる。
- 企業からスカウトが届くようになる。
次に、キャリトレの評判をまとめると下記でした。
- それほど求人が多くない
- スカウトメールも来て転職活動が楽
- 最適な転職先がレコメンドされる
- 優良企業が多い
- 年収が高いところが多い
- 自分で好きなエージェントを選べる
- 企業が紹介料を払うので利用者は完全無料
やりとりのスカウトメールは、思わぬようなお宝案件が回ってくることもあります。
がっつり転職活動に向かい合う必要はなく、日ごろの暇な時間にチェックするくらいでも大丈夫です。
今すぐ転職する気がない人もとりあえず無料登録だけは済ませておきましょう。
良い職場を見つけている人というのは例外なく日ごろから情報収集をしている人なのです。
最後に、キャリトレと合わせて登録しておくべき転職サイト、エージェントは下記でした。
doda
リクルートエージェント
この2つは最大手で転職活動する人は必ず合わせて登録すべきところです。

おわりに:キャリトレの無料登録はとりあえずやっておきましょう
キャリトレの無料登録は、とりあえずやっておいて絶対に損はありません。
キャリトレでの転職活動は自分が必死になって探すというよりは、自動的にレコメンドしてくれたりスカウトメールが来るという基本的に放置でもどんどん進んでいくシステムです。
転職活動の基本は、まとまった期間集中して頑張るというよりは、転職する必要のない時からコツコツと情報集め知識を増やしていくというものです。
その方が、いざすぐ転職しなくてはならないといった時にもすぐに対応できますし、良い職場に転職することができます。
どちらにしても無料ですので今すぐ登録だけして試してみましょう。
※無料登録はいつまでできるかはわかりませんので、お早めにどうぞ。費用は一切かかりません。